NAMBU CUP
soccer festival2025

未来・希望・友好

남부 南武 NAMBU

NAMBU CUP

soccer festival 2025

2025/09/28 (日) 09:00~

[開催場所] フットボールパーク川崎溝の口
(南武朝鮮初級学校内グラウンド)

soccer icon 137174

開催概要

主催   有限会社エルアイビー
協力   南武教育会・南武アボジサッカー部
開催日時 2025年09月28日(日)
雨天の場合は大会延期とさせていただきます。延期日は10月5日(日)を予定しております。
開催場所 フットボールパーク川崎溝の口 
(南武朝鮮初級学校内グラウンド)
対象学年   U―10  U―12 (5名~10名まで) 
開催時間   U―10  9:00より開会式予定 12:10より閉会式予定
       U―12 13:30より開会式予定 16:40より閉会式予定
参加費  1チーム 7,200円 (優勝賞品 優勝カップ 参加者全員参加賞)
担当   有限会社エルアイビー 劉康渭(リュウ カンウィ)
お問い合わせフォームよりお申込みしてください。

● 校舎側への立ち入りを禁止とさせていただきます。
● 会場に駐車場はございませんので近隣の有料駐車場をご利用ください。(会場の都合により厳守とさせていただきます)
● 現地への到着は開会式開始時間30分前以降と致します。
● 周辺道路での路上駐車は厳禁と致します。
● 周辺は住宅街ですので過度な大声での応援は厳禁と致します。
● 試合中のグランド内には選手、コーチ以外の立ち入りは禁止とさせていただきます。(開会式、閉会式は除く)
● 可能な限り各チーム所属プレイヤー各人のプレイ時間は全員同等程度となる様ご配慮願います。
● シンガード必須、スパイクは禁止です。トレーニングシューズ又はフットサルシューズのみとさせて頂きます。
● 駐車場でのボール遊び、走る、ネットによじ登る行為は厳禁といたします。
● ゴミは各自お持ち帰りください。
● 基本フットサルルール、5人制にて行います。

img 0144

代表挨拶

皆様、はじめまして。
本大会の主催を務める有限会社エルアイビー 代表取締役の菊原と申します。

このたび、私たちは少年少女フットサル大会である「南武カップ」を開催する運びとなりました。

本大会は、地域貢献および子どもたちの健康増進、さらには朝鮮学校への理解と交流を深めることを目的としております。

子どもたちがこの大会を通じて心身ともに成長し、未来へとつながる貴重な経験と出会いを得られることを心より願っております。

大会の成功には、皆様の温かいご支援とご協力が欠かせません。

ぜひ多くの方々にご参加・ご声援をいただき、子どもたちの真剣なプレーをともに応援していただけましたら幸いです。

皆様とともに、素晴らしい思い出を築き上げられることを楽しみにしております。

南武朝鮮初級学校 紹介文

南武朝鮮初級学校は、1946年に高津小学校の分校として創立された、神奈川県川崎市に所在する民族学校です。戦後の混乱期に在日朝鮮人の子どもたちが自らの言語・文化・歴史を学べる場を築こうという、保護者や地域同胞の強い願いのもと設立されました。

本校は、「在日コリアン同胞」および、朝鮮半島にルーツを有する児童たちに豊かな民族性を育み、 在日同胞コミュニティーの発展と多様化するニーズに応え、さらには朝鮮と日本の友好と多文化共生に貢献しうる、幅広い知力と学力、実践力、文化教養と人間性を兼ね備えた人材育成を目標としています。

1983年には現在の地に校舎を移転し、より良い教育環境の整備に努めてまいりました。

さらに、本大会の会場となる校内グラウンドは、2018年に人工芝化され、サッカーなどのスポーツにも積極的に取り組める環境が整っています。

 70年の歴史を誇る本校は、南武地域の恵みをいっぱいに受けた新しい世代の在日コリアンたちが、自己のアイデンティティを確立しながら、日本の地域社会、国際社会の中で、平和で豊かな共生関係を築いていく事を望んでいます。

これからも本校は、未来を担う子どもたちの学び舎として、地域に根ざした教育を継続してまいります。

img 0146
img 0146

開催場所住所

〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長3-1-15
フットボールパーク川崎溝の口(南武朝鮮初級学校内グラウンド)

バナー広告ご協賛のお願い

本大会は、子どもたちの健やかな成長と、地域やルーツを越えた文化交流と友好の促進を目的として開催しております。

継続的な大会運営を実現するため、皆様からの温かいご支援をお願い申し上げます。

つきましては、本大会へのバナー広告によるご協賛(1口 1万円)を募集しております。 いただいた協賛金は、大会の運営費・備品費等に大切に活用させていただきます。

本大会の趣旨にご賛同いただき、ご協力をたまわれますと幸いです。

バナー広告ご協賛をご希望の方は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

お問い合わせ

ご不明な点やご質問がございましたら、 お気軽にお問い合わせください。